情報発信で重要なのは、とにかく『継続すること』です。
継続すればするほど、幾何級数的に効果が出てくるのですが、途中で挫折してしまっては、ゼロに戻ってしまいます。
私は比較的、普段から高いモチベーションを保っていると皆さんからは思われていますが、そんな私もやはり人間です。
1年のうちに何度かは、『気分が乗らないこと』というものを経験します。
今回は、そんな時の私の解決法について紹介します。
1)とにかくよく寝る
『寝る』と決めたら徹底的に寝ます。昨日も10時間ぐらい寝ました。本格的に寝ようと思えば、24時間ベッドにいることもできます。
2)好きな空間に行く
好きなカフェ、ホテルのラウンジ、公園など、自分が快適と感じる空間に行きます。そうすると気分がリフレッシュされ、新たなエネルギーを得ることができます。
時には、こんな『公園ノマド』もお奨めです!
3)好きな音楽を聴く
いつもiPhoneやハイレゾウォークマンに好きな音楽を入れて持ち歩いています。soundcloudを使えば、プロミュージシャンだけでなくアマチュアも含めた世界中のアーティストの楽曲を聴くことができます。
4)好きな映画を見る
『煮詰まってるな〜』と感じたら、すかさずレンタルショップに駆け込んで、DVDを1回あたり20枚ぐらい借りてきます。最近は『海外ドラマ』が多いですね。登場人物に感情移入することによって感性が刺激され、脳の思考回路が活性化してきます。
平城がハマった海外ドラマ)
- ニキータ
- ARROW
- エージェント・オブ・シールズ
- FLASH
- 24
- ナイトライダー
- ダークエンジェル
- プリズン・ブレイク
『沢山借りてきてどうするの?』と思うかもしれませんが、これをとりあえず自宅のiMacにコピーします。自宅のiMacには、合計20テラバイトの『外付けディスク』を組んでいるので、余裕で沢山のDVDを取り込むことができます(^o^)
ちなみに、DVDをiMacにコピーするソフトには『ripit』を使い、コピーしたDVDをiPadに入れて見ているのですがiPadで見れる形に変換するソフトとしては『Handbreak』を使っています。
これらのソフトの使い方は簡単ですが、初心者の方はわかりづらいかもしれません。その場合は、現在私が監修している『初心者向けMac講座』を受講されることをお奨めします。この講座の特典としてついている『JスタイルMac倶楽部』に参加頂ければ、私に直接Macのことをご質問頂くことができます。
5)部屋の掃除をする
気持ちが乗らない時は部屋も散らかっています。部屋の掃除や整理をすることで、気持ちも整えることができます。

平城寿の書斎
6)家事の手伝いをする
妻に、『何か僕にできること無い?』と尋ねて、家事の手伝いをします。妻には喜ばれますし、それによって自分の存在意義をより強く感じることができ、新たな活力を得ることができます。
7)『いつでもやめられる』ということを考える
気乗りしない時というのは、『自分がやっている活動の意味』が見えづらくなっています。嫌ならいつでもやめることができるんです。でも、何のために自分がそれをやっているのか?それを再度確認することで、継続する意欲が心の底から湧いてきます。
8)自分を鼓舞する記事を書く
この記事も、実は私が『気乗りしない時』に書いています。実は、私が日々発信している記事は自分自身を鼓舞するためでもあるのです。実は、これは結構効果があります。
この記事を書いていたら、どんどん元気になってきました(^o^)
まとめ
情報発信においてとにかく重要なことは、継続することです。
実は、記事のクオリティーを保つことよりも継続することが重要です。なぜならば、『継続できていること』という事実は、その人の信用・信頼に値するからです。
もちろん、クオリティーが高い記事を書き続けられれるのが理想ですが、例えば過去に大ヒット曲を出したアーティストが、それを超えるヒット曲を出せずに低迷して最後には麻薬に手を出して自滅してしまう。これは『完璧主義』の弊害です。
どうせ『完璧主義』を目指すのであれば、『クオリティーに完璧を求めるのではなく、継続することに完璧を求める』方が、長期的に結果を出すことにつながっていきます。
追伸
私は2012年からFacebookで本格的に情報発信をスタートして、ずっと継続できていることがあります。それは、『正月と誕生日に自分の目標を宣言すること』です。
そのおかげで、宣言したことの多くを実現することができました。
私の目標宣言の一覧はこちらからご覧いただけます。