Facebookはあるタイミングの仕様変更により、改行を複数回入れても、1行に短縮されてしまうようになりました。なぜこのような仕様になったのか意味不明ですが。。やはり文章の流れによって複数回の改行が使えたほうが見やすいし空気感も伝わります。
そこで、空行を作りたい場合は『全角空白を入れる』という方法があります。
ただ、いちいち全角空白を入れるのは面倒ですし、記事をブログやメルマガに流用する場合は、この全角空白が無駄だったりします。
そんな時に、「一発で全角空白を入れる方法」があります!
それは、「エディタで一括置換する」という方法です。
この方法が使えるエディタは幾つもあると思いますが、
Macで人気のある代表的なエディタ「cotEditor」を使った方法を紹介します。
CotEditor
使い方
CotEditorで記事を開き、検索ウインドウを表示します。
ここで、下記のように入力します。
上のエリア
\n
下のエリア
\n
⇑ここは全角空白を入れてください。
そして、「正規表現」にチェックを入れます。
そして「すべて置換」を押すだけです。
如何でしょうか?
これはあくまでも一例であり、「正規表現」が使えるものであれば他のエディタでも対応可能かと思いますので、ご自身がお使いのエディタでもできるかどうか試してみてくださいね!